日々の洗濯は、天候に左右されることも多く、共働き世帯では部屋干しをせざるを得ないという家庭も多いのではないでしょうか。
部屋干しは雨に濡れる心配はないものの、部屋を窮屈にさせてしまったり、リビングに洗濯物が散乱しやすかったりと、部屋干し特有の問題もあります。
このような悩みを解決する方法として、部屋の一部にランドリールームを設けるという、リフォーム方法が挙げられます。
この記事では、ランドリールームのメリットと、使い勝手の良いランドリールームを作る秘訣について紹介します。
ランドリールーム(洗濯室)とは
ランドリールームとは、「洗濯する・干す・アイロンがけをする・片づける」という洗濯に関する作業をすべて完結させられる部屋のことです。
ランドリールームは、洗濯室なので洗濯機は欠かせません。
あとは洗面台や物干しスペース、洗濯物を片付ける収納スペースなど使う人の生活スタイルに合わせて自由にカスタマイズが可能です。
ランドリールームがあると便利な理由
室内にランドリールームを設けていることで、急に雨が降った場合でも、急いで洗濯物を取り入れたり、洗濯をし直したりという手間がなくなります。
もた雨だけでなく、洗濯物に付着する花粉や、PM2.5などを含んだ外気や雨風にさらされないのも、室内干しの魅力です。
そして、ランドリールームは「室内で干せる」ということ以外にもメリットがあります。
これまでにリビングに洗濯物を干していた方は、どうしても洗濯物以外の生活導線の妨げになったり、人目が気になったりと、室内干しにも悩みを抱えられていたことでしょう。
しかし、ランドリールームは、住居スペースと切り分けられているため、このような心配がありません。
さらに、洗濯物や衣類に関する家事がすべてランドリールームで行えるため、洗濯機から干すスペースへ乾いた洗濯物を収納スペースへ、という移動の手間が減り、時間の短縮につながります。
ランドリールームにあると便利な設備
ランドリールームにはどんな設備が必要なのでしょうか。
あると便利な設備についても紹介します。
●洗濯ボウル
ランドリールームに洗濯ボウルがあると、洗濯機へそのまま入れられないような汚れた衣類を洗ったり、予洗いが必要な服を手洗いすることもできます。
●アイロン台
洗濯物を取り込んでからすぐにアイロンをかけることができます。
折り畳み式や引き出し式など、ルームの広さに応じてアイロン台の収納スペースを設けておくと、使わないときには邪魔にならないのでおすすめです。
●ホスクリーン
ホスクリーンは、洗濯物を干すことのできる付け外しの可能な物干しハンガーです。洗濯物を干す時に以外は物干しを外しておけるので、取り付けておくと便利です。
●換気扇や除湿器
除湿器や換気扇など、洗濯物の湿気を室内に残さない設備を導入するのがおすすめです。
部屋の湿気や生乾きのニオイなど室内干しのデメリットをカバーすることができます。
さいごに
今回は、ランドリールームについて、そのメリットや備えたい設備を紹介しました。
ランドリールームがあれば、天候に左右されずいつでも洗濯することができ、さらに干したり畳んだり片付けたりといった家事も効率良く進めることが可能です。
現在のスペースを考慮しながら、より使いやすいカスタマイズをしてみるのも良いかもしれません。