2022.02.23
リノベーション

リノベーションでキッチンの移動ってできるの?

キッチンは日常生活の中で特に仕様頻度が多いスぺースのひとつ。
そのためキッチンの向きや位置はとても重要であるといえるでしょう。
もし生活の中で位置に不満がある場合は、リノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。
しかし、リノベーションでキッチンの移動なんてできるの?
と不安に思わる方も多いです。

今回は、キッチンのリノベーションについて詳しくご紹介します。

リノベーションでキッチンを移動できる??

リノベーションを行う際に、メインとして考えるのがキッチン関係ではないでしょうか。
現状で暮らしているお家のキッチンに満足していないことが多く、移動したいと考える方がとても多いです。
キッチンはしっかりしたプランを立ててリノベーションを行うことにより、移動させることが可能です。
現状の間口や通路幅などを把握し、どういった向きでキッチンに立つことが作業の効率化に繋がるかなどを考えておきましょう。

しかし、マンションなどで構造によっては給水設備の移動工事が必要となったり、床や天井の工事が発生したりする場合もあります。
要望を明確にしたところで、リノベーションの施工会社と相談ししっかりプランを練る事が必要となります。

構造に注意!移動が制限される場合も

キッチンの移動は住宅の構造によって制限される場合があります。
特に注意が必要となるのが、レンジフードとシンクです。

レンジフードやシンクの位置自体の変更は容易ですが、そこから繫がる排水口や換気口の位置を移動しなければなりません。
マンションの場合は、共用部分に繋がっているため、排水口や換気口を移動させることはできません。
そのため、キッチンを移動した場合には元々あった排水口や換気口へ繋ぐことになるため、排水ダクトや排気ダクトを壁や天井、床に埋め込み、元々あった排水口や排気口に接続することになります。
しかし排気ダクトを通すスペースがない場合や、排水が流れる勾配を確保できなかったりする場合もあります。

排水ダクトは床の下を通るので気になることはありませんが、天井を排気ダクトが通る場合には梁のようなものが見えてきますので、移動する際には、どの様にダクトが見えるのか、リノベーション会社にしっかり確認しておきましょう。

壁付けキッチンを対面キッチンに

弊社で壁付けキッチンからオープンなI型キッチンにリノベーションした施工事例です。
マンションのため、排気ダクトを移動したため、画像の左上の梁のような形状の箱ができます。
マンションはもともと梁があるため、あまり気にならない方が多いですが移動する位置によってはとても目立つ位置にくる場合もあるため後悔しないよう、施工業者としっかり話う事が必要です。

事前に十分検討しなければ後から後悔してしまうことにもなります。
リノベーション施工業者の助言を受けながらじっくり考えて決めましょう。

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

▼▼施工事例▼▼

miyabiの事例一覧はこちら >> 施工事例

▼▼EVENT▼▼

見学会や相談会はこちら   >> イベント

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

資料請求ページはこちら >> Click Here

ご来店問合せはこちら  >> Click Here

名古屋のリノベーションならmiyabiへどうぞ。

一覧へ戻る
instagram
Pinterest