今日は、リノベーションで間取りの理想についてお聞きする際に、
リクエストされることも多い「パントリー」についてお話したいと思います。
これから新しいお住まいでパントリーをお考えの方に
活用方法や間取りを決めていくうえで気を付けたほうが良い点などをご紹介していきます☺
パントリーのメリットと活用方法
パントリーのメリットはなんといっても収納力。
最近はキッチンとリビングを一体化するLDKの間取りが主流となってきていますが、
そうなった流れから、キッチン回りがリビングから視界に入り、散らかっていると目に入ってしまいますよね。
パントリーがあれば、リビングから目に入るごちゃごちゃするものをすべて隠せるのでキッチン回りがとってもすっきりします!
共働きで、お子様が小さく、あまり買い物にも行けないご家庭も多いと思いますが、
パントリーがあれば、食品のストックの置場としても便利ですよね。
間取りを決めるにあたって気を付ける事
パントリーは、頻繁にものを出し入れするスペースなので、
キッチンからの動線を考えてキッチンの近くに計画することをおすすめします!
玄関から直接パントリーを通ってキッチンに行ける動線ができれば、
パントリーに物を置いてキッチンへ行けるので、とっても楽になりますよね。
パントリーを設置するには収納量にもよりますが、1畳から2畳ほどのスペースが必要です。
あまり広すぎても使いにくくなることもあるので要注意です。
是非リノベーションで収納も自分の思い通りのパントリーをつくりましょう!