マンションの構造には複数の種類があります。RC造、SRC造、ラーメン構造、壁式構造など、広告やモデルルームなどで見かける言葉ですが、それぞれにどのような特徴があるのでしょう。また、構造によってリノベーションにどう影響するのでしょうか。
今回はマンションの構造についての基本や、リノベーションへの影響について解説していきます。
マンションの構造の種類はいろいろ。RC造、SRC造、S造。
マンションやビルなどの構造には複数の種類があります。
鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)といった言葉を聞いたり、マンションの広告で目にしたことがあるでしょう。
これらは、建物をつくるための材料の違いによる種類です。
RC造(鉄筋コンクリート造/Reinforced Concrete)とは、型枠の中に『鉄筋』を組み、『コンクリート』を流し込んで固めた構造。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造/Steel Reinforced Concrete)とは、鉄筋コンクリート造の芯の部分に鉄骨を入れた構造。
S造(鉄骨造/Steel)とは、柱や梁などに『鉄骨』を使用した構造で、鉄骨(鋼材)の厚さの違いで、さらに重量鉄骨造と軽量鉄骨造に分類されます。
材料の組み立て方によっても構造の種類が分かれる
材料の種類のほかにも、構造材の組み立て方によっても、構造の種類はラーメン構造と壁式構造に分けられています。
ラーメン構造とは、柱と梁のフレームで建物を支える構造で、RC造・SRC造、S造の建物で採用されます。ラーメン構造とは、ドイツ語の「Rahmen」で額縁を意味します。
壁式構造とは、床版で壁と建物を支える構法でRC造の建物で採用されます。
リノベーションで大きく間取りを変えたい希望がある場合には、壁式構造のマンションはおすすめできません。※コンクリートでできている壁があり、壊せないため。
参照:SUMOhttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/mansion_structure/
これらのマンションの構造の種類について、それぞれの特徴やどのような建物に使われているのかを解説していきましょう。
鉄筋コンクリート造(RC造)とは
”鉄筋コンクリート造(RC造)とは、鉄でできた棒(鉄筋)を芯にしてコンクリートを流して固めた素材を用いる工法をいいます。”
マンションにおいて、もっともスタンダードな工法で一番普及している工法です。
一般的に中低層マンション(10階建て以上)の壁や梁、柱などに使用されています。しかし昨今では、コンクリートそのものを軽量化したり、新しい工法を用いたりすることで20階建て以上の超高層マンションでRC造が採用されていることも。
RC造の耐久性は、しっかりとメンテナンスをしていれば「約120年程度」といわれています。区画整理やマンションの意図的な建て替えがない限り、「長く住み続けられる工法」といえるわけです。
なお、鉄筋コンクリートの耐用年数は「47年」というのを聞いたことがある方もいるかと思いますが、それはマンションの売却や賃貸収入を行った時の「減価償却の耐用年数」に過ぎません。実際には120年近く耐えられる強度の高い構造なのです。
□鉄筋コンクリート造(RC造)の防音性
・防音性が高い
RC造の壁は、「防音性が高い」です。壁の厚さが180mm~250mmになっていれば、生活音や人の話し声は「ほとんど聞こえない/気にならないレベル」です。木造アパートや軽量鉄骨のS造と比較すると大きな差があります。
ただし、洗濯機を回す音や掃除機をかける音、子どもが出す大声、楽器演奏の音などは「音量の程度によりけり」で聞こえることはあります。また、使われているコンクリートの素材が粗悪だと、防音性が低い場合がありますから要注意です。
□鉄筋コンクリート造(RC造)の耐震性
「耐震性」は、マンションの工法(RC造・SRC造・S造)によって異なるわけではありません。
1981年以降の「新耐震基準」にのっとって建てられた一般的なマンションならば、3種類あるどの工法でも「震度6程度の地震」に耐えうる耐震性を備えています。建築基準法では「耐震等級(1~3)」が定められており、そのうち、1は必ず満たしているというわけです。
耐震性を気にするならば「等級3」であれば、より安心できます。
□鉄筋コンクリート造(RC造)の耐火性
RC造のマンションは、火災が起きても、倒壊したり延焼したりせず耐えられるように「建築基準法」や「消防法」によって厳格に管理されているため「耐火性が高い」です。
そのため、RC造の建物は「耐火建築物」といわれています。RC造の耐火性の高さは、木造アパートとの大きな違いといえるでしょう。
また、鉄筋コンクリート自体「不燃性の素材」なので、1000度くらいの高熱にさらされても燃えないですし、7センチ程度の厚みがあれば、延焼するのを1時間程度遅らせることができます。
鉄筋コンクリート造(SRC造)とは
「鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)」とは、鉄筋とコンクリートに加えて、芯のところに「鉄骨(H型鋼)」を追加した構造のことをいいます。RC造との違いは「鉄骨(H型鋼)」があるかないかです。
SRC造とRC造の主な違いは、使っている建材と建てる時の工法です。
RC造は、鉄筋の骨組みにコンクリートを流し込んで柱や梁を造っています。SRC造は、鉄筋の骨組みに鉄骨を加えることで強度を補強しています。
SRC造はS造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)の特徴を兼ね備えているので、硬いのに粘り強くしなやかな性質をしています。
□鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)の防音性
・防音性が高い
SRC造のマンションは、RC造のマンションと同様、柱や梁にコンクリートを使っているため「防音性が高い」です。
なお、RC造と比べた場合でいえば、どちらがより優れているということはありません。
□鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)の耐震性
・耐震性は「耐震等級」によって異なる
RC造と考え方は同じです。耐震等級1であれば「震度6程度の揺れ」に耐えられる耐震性が確保されています。また、耐震等級が3であれば、1より安心できるという点もRC造と同じです。
よほどの巨大地震が怖いという場合には、建物の構造ではなく「免震設計になっているかどうか」をチェックしましょう。
□鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)の耐火性
・耐火性が高い
RC造と同様、コンクリートを使っているので「不燃性の素材」であり、SRC造であれば「耐火建築物」です。RC造と比べて大きな違いはなく「遜色なく耐火性が優れている」という結論です。
鉄骨造(S造)とは
「鉄骨造(S造)」とは、壁や柱、梁などに鉄骨を用いた工法のことをいいます。
RC造やSRC造ではコンクリートを用いますが、S造は鉄骨だけなので「軽量化できる」「しなやかさがある」というのが最大のポイントになります。
耐久年数としては、防水工事を定期的に行うなど、必要なメンテナンスをきっちりとほどこしていれば「約60年くらい」といわれています。
参照:SUMO https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/tekkotsudukuri/
□鉄骨造(S造)の防音性
S造はRC造やSRC造のようにコンクリートを使わないため、それらに比べると防音性が劣ります。
「防音性」という観点では、どうしてもRC造やSRC造の方がベターという結論になります。
しかし、壁が180mmであったり、壁にグラスウールなどの「吸音材」が用いられていたり、石膏ボードが二重に貼られていたりする場合には、それほど音が気にならない場合もあります。
□鉄骨造(S造)の耐震性
- 基本的には△だが、設計によっては〇
S造は、RC造やSRC造のように不燃物である「コンクリート」を使わないため、それらの工法に比べると耐火性が劣ります。なぜならば、鉄骨そのものは「不燃物」ではなく、それほど火に強い素材ではないからです。
マンション工法の違いまとめ
●RC造とSRC造は、防音性・耐火性が同レベル・S造は防音性・耐火性共に、RC造・SRC造に劣るが、防音設計や耐火設計になっていれば◎
●耐震性は「耐震等級(1~3)」によるため工法による違いはない
リノベーションをする可能性があるのであれば「組み方」をチェック
リノベーションを考えていて物件を検討する際には、RC造やSRC造といった工法ではなく、「柱や壁の組み方の違い」をチェックしておきましょう。
木造以外の工法は、厳密にいうと「組み方の違い」で「2つの構造」があります。
それは「ラーメン構造」と「壁式構造」です。
●ラーメン構造とは
広く採用されている最もメジャーな構造が「ラーメン構造」です。ほとんどのマンションは、ラーメン構造でできています。
ラーメン構造とは、柱と梁などの「点」で建物を支える構造のことをいいます。
柱と梁で基本的な枠組みを作りつつ、壁や床を取り付けていくイメージです。ラーメン構造の語源であるドイツ語の「rahmen(額縁)」をイメージするとわかりやすかと思います。
参照:SUMOhttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/ramen_kozo/
マンションの間取り図をみたときに、四隅に出っ張りがあれば、ラーメン構造です。
ラーメン構造は「リノベーションに向いている」構造です。
耐久性に問題がない壁であれば、自由に取り外しができます。将来的に、リノベーションの予定があるのであれば、ラーメン構造のマンションを選んでおくと、かなり自由度が高くなります。
●壁式構造とは
壁式構造は、その名の通り柱や梁ではなく壁という「面」で建物を支える構造です。耐震性の高さが魅力です。間取り図をみたときに、四隅に出っ張りがなければ「壁式構造」です。
5階建以上の建物では、耐久性が担保できないため、低層マンション限定で採用されています。
この組み方を採用しているマンションは多くはありませんが、耐震性・遮音性・断熱性に優れている点でメリットがあります。
一方、建物を支える支点が「壁」なので、取り除ける壁が限られています。
そのため、自由な間取り変更ができません。
リノベーションする場合は、完全に自由ではなく壁を生かした設計になります。
なお、木造の場合には、在来工法(木造軸組工法)であれば問題ありませんが、2×4(ツーバイフォー)工法だとリノベーションしづらいといった特徴があります。中古の一軒家を購入する可能性がある方は、この点についても、ぜひ覚えておきましょう。
さいごに
マンションの壁の構造(工法)によって、性能が異なるということについて詳しくご理解いただけたのではないでしょうか。
リノベーションを予定していて物件を検討する際には、
・「ラーメン構造」が採用されているマンションを選ぶ
・「壁式構造」の場合には自由な間取り変更ができない
こちらを是非参考にしていただければと思います。
miyabiではリノベーション物件のご紹介からお手伝いしております。
物件選びでお悩みの方もぜひお気軽にご相談くださいませ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼▼施工事例▼▼
miyabiの事例一覧はこちら >> 施工事例
▼▼EVENT▼▼
見学会や相談会はこちら >> イベント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
資料請求ページはこちら >> Click Here
ご来店問合せはこちら >> Click Here