リフォームとリノベーションの違いをご存知でしょうか?
それぞれ似た意味を持つように感じますが、両者の違いが具体的に何なのか詳しくご存知の方も少ないのではないでしょうか。
一見、同じ意味と考えてしまいがちですが2つの意味は異なります。
言葉は知っていても、リノベーションに対するイメージはさまざまあるようです。「リノベーションは、リフォームのオシャレ版」と思っている人もいれば、「リノベーションはリフォームの大規模版」と思っている人も。
逆に「リノベーションはリフォームの簡易版」という人もいます。みなさんはどんなイメージをお持ちですか?
リノベーションをご検討中の方からも「リノベーションとリフォームって、なにがどう違うの?」というご質問をよくいただきます。
どちらも古くなった住まいに手を加えることを指しますが、この二つの違いはどこにあるのでしょうか。
今回は、「リノベーションとリフォームの違い」をはじめ、リノベーションを検討する上で知っておきたい基礎知識をご紹介します。リフォームを検討している人も必見の内容です。
リフォームとリノベーションの違いとは?
まずは、リフォームとリノベーションで異なる点を詳しくみてきましょう。
リフォームとは?「元に戻す」
リフォームとは英語で「reform」と書き、日本語に訳すと改善・改良という意味があります。老朽化した建築物を新築の性能に戻すという意味で使われる言葉です。
長期にわたって住居に住んでいると、家具や電化製品の設置跡や経年劣化による設備の損傷、水回りの損傷などは避けられません。
リフォームはこのような老朽化した箇所を改良し、新築に近い状態に近づけることです。
例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張替えなどがリフォームに該当します。
リノベーションとは?「つくり変える」
一方、リノベーションは「renovation」と書き、日本語に訳すと修復・刷新です。おもに既存の建築物に改良を加え、価値を高めることを表します。
リフォームがマイナス状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対してリノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを表します。
リノベーションは中古物件購入して、間取りや配管を工夫して自分好みの家にしたり、家族の増減などで暮らしやすい住まいに一から作り直すことをさします。
マンションの間取りは、ファミリーを想定した画一的な間取りになっているケースがほとんど。個室が細かく区切られ、これから住む人のライフスタイルに合わない部分が多くあります。住む人によって「心地いい間取りやデザイン」は異なります。住む人の暮らしにあわせて刷新するのがリノベーションです。
例えば、築30年の中古マンションの一室をリノベーションする場合。ファミリー向けの3LDKの間取りをひとり暮らしに適した1LDKにし、IoT照明を取り付け、天井にスピーカーを埋め込む、など自由で大幅な改修も行われます。
既存の内装をどのように改修するかではなく、住む人の暮らしやすさに合わせて間取りや機能を刷新し、価値を向上するのがリノベーションです。
中古マンションの室内をすべて解体してリノベーションする場合、配線や配管のインフラ部分を刷新できることも住宅の価値向上に寄与しています。おしゃれな見た目の裏にある大切な要素です。
※内装を一度すべて解体した状態を「スケルトン」「フルスケルトン」といいます。
スケルトンにしてからリノベーションを行うことは「フルリノベーション」「スケルトンリノベーション」と呼ばれることもあります。
時代と共に、家族構成もライフスタイルも変化しています。
中古住宅は、その建物が新築された当時の暮らしに最適化された間取りや内装になっています。それをどう変更するかという発想で考えるのではなく、現在の暮らし、住む人のライフスタイルに合わせる家づくりをするのがリノベーションです。
このようにリフォームとリノベーションは区別して使用されることをまずは知っておきましょう。
リノベーションVSリフォームのメリットとデメリット
マイナスの状態だった古い住まいを”ゼロ”に戻すのがリフォームだとすると、リノベーションは機能性やデザインといったさまざまな側面において”プラスα”で価値を高めることを指します。
それぞれ、目的や価値観が異なるので、どちらが勝っている・劣っているとは一概に言えません。そこで、皆さまからよくいただくご質問で
●築浅の中古物件を買ってリフォーム
●築古の中古物件を買ってリノベーション
どちらがいいのかについてそれぞれのメリットとデメリットを検証していきます。
「築浅の中古物件購入(築5年~10年程度)をリフォームする」メリットとデメリット
メリット
①工事費用が抑えられる
工事範囲が部分的・表面的なので、工事費用は比較的安価に抑えられます。
②工事期間が短い
工事範囲が限定的なので、短期間で工事を終えることができます。期間は規模や広さにもよりますが、半日から1ヶ月程度。物件購入後にリフォーム工事をする場合、工事期間が短いため、新居に早く引越しをすることができます。賃貸住宅に住んでいる場合、工事期間中は元の住まいの家賃と購入した物件のローン返済が並行して発生するので、その期間を短くできるのはコスト面で嬉しいことです。
③完成後の住まいをイメージしやすい
新築時の状態に戻すことを主な目的とし、大幅な間取り変更や機能変更を行わないため、基本的に購入した築浅物件の姿が大きく変わることはありません。
デメリット
①自由な間取り変更ができない
表層的な内装の修繕工事や設備機器の取り換え工事がメインのため、住む人にとっての快適な動線設計や採光・採風などの機能改善はおこなわれません。
②住宅の強度・劣化などの状態確認はおこなえない
一部分のみの改修になるため、住まい全体の強度や配管・柱など住宅内部の劣化状態をチェックすることはできません。
「築古物件(築20年以上)をリノベーションする」メリット・デメリット
メリット
①自由に間取りを変えられる
内装デザインや設備機器交換はもちろん、水回りの位置を変更したり、間取りを変更したり、自由につくることができます。住まいにあわせて生活スタイルを変えるのではなく、「生活スタイルにあわせて住まいを変える」のがリノベーションです。
②資産性が高い
日本ではマンションの資産価値は築年数の経過とともに下がっていきます。
約20年で建物の価値は下がり、土地の価値に近づいていきます。築20年を超えたところで、中古マンションの資産価値はほぼ横ばいに。
築5年や10年の築浅マンションは、まだ価値が下がる可能性があるため、資産としてお買い得とは言い難いのが現状です。
③物件の選択肢が増える
希望するエリアで、希望通りの物件を探すのは意外と難しいもの。
特に、駅近や人気エリアなどの好立地に新しい物件が建つことは稀。そのため流通している新築や築浅の物件は少なく、あったとしても高額に!
築古物件は利便性の良い人気エリアでも物件数が多く選択肢が広がります。
デメリット
①リフォームと比べると工事費用が高くなりがち
フルリノベーションの場合、建物を支える柱・梁などの構造躯体だけの状態(スケルトン)にして、間取りや内装をいちからつくり替えるため、工事は広範囲に渡り、費用は高額に。
また打合せ期間につけたい設備などが増えたり、希望の内装にすることで費用が高くなっていくことも。
物件購入費用と工事費用のバランスを取りながら、総額の検討する必要があります。
②工事期間が長い
解体工事も含めて、工事は大規模・広範囲になるため、約2~3か月程度かかります。物件購入してから引渡までの間に、現地調査・設計・工事・点検(場合によっては是正工事も)等がおこなわれるので、入居までに一定の時間がかかります。
③解体して初めてわかる想定外なこと
解体して構造躯体に戻した状態から工事をはじめるリノベーション。
購入時には気づかなかった問題点が、解体したことで発覚することがあります。
例えば、表面から見ると状態が良く見えたのに、解体したら柱や配管が劣化していたことが発覚…ということがあります。
他にも、当初予定していた水回りの配置変更が、解体後の構造状況によって難しくなる…ということが起きることも。
プラン変更や追加の補修費用など、想定外に対する備えが必要です。
④間取り変更ができない物件もある
構造形式によって一部間取り変更ができない建物があります。
マンションの構造には、建物を構造壁で支える「壁式構造」と、建物を柱で支える「ラーメン構造」があり、「壁式構造」では室内の壁を取り払う間取り変更できない場合があるので注意が必要です。
さいごに
今回はリノベーションとリフォームの違いについてご紹介させて頂きました。
一見にている物件に見えて大きく異なるリノベーションとリフォーム。
現在お住まいのお家で、「ここを修理したいけど、間取りから変更できたらもっといいのに…」「この先、子供が独り立ちしたら間取りを変えたい…」などのご希望がある方は、ぜひリノベーションを検討してみてはいかがでしょうか?きっと、今よりも暮らしやすいライフスタイルが楽しめるはずです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼▼施工事例▼▼
miyabiの事例一覧はこちら >> 施工事例
▼▼EVENT▼▼
見学会や相談会はこちら >> イベント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
資料請求ページはこちら >> Click Here
ご来店問合せはこちら >> Click Here